Craft & Workshop

MILESTONE ART WORKS

MILESTONE ART WORKS

1995年MILESTONE ART WORKSを設立。

五感をテーマに活動。

Art-Galleryでは様々なジャンルのアーティストの企画展開催。

Art-musicとして作曲家・藤枝守「植物文様シリーズ」コンサート&CD制作。

パフォーミング・アーツや各種イベント企画のオーダーにも対応。

2012年~心身のケアーArt-aroma (アロマ部)を密やかに運営。

2013年「風まかせ」MILESTONE ART YATSUOオープンとともに2014年~IYASAKA組を結成し「いやさか縁日」(八尾町上新町)開催中。

主食のお米は大事!酵素田でArt-agry…汗してます。

935762_447580695335647_205103226_n

IMG_4214_2

just a graffiti…yuki.n

just a graffiti…yuki.n

日本中世界中で落書き中。

何処でも描ける物には落書きします。

オーダー受け付けます!

インド直輸入の100%ヘナでのヘナタトゥーもやりますよー♪take it easy〜♪

IMG_9376IMG_8115

just a graffiti…yuki.n Facebook page↓
Facebookページ

蜻蛉玉Fe

蜻蛉玉Fe

IMG_1187 IMG_6209

ガラス棒を溶かし、小さなビーズも自ら作り、
それらを組み合わせジュエリー等制作しております。

宜しくお願い致します。

Charment Cachete

Charment Cachete

布類

ガール・ガーリーアイテム・動植物・スウィーツなどをモチーフにしたオリジナルイラストアイテムの制作・販売をしています。

今回は通常商品や手描きアイテムの販売に加えて、横顔限定の似顔絵も描きますよー♪

小物類

Charment Cachete 【シャルメント カシェット】
土日のみアトリエ&ショップOPEN
富山県富山市新根塚町1丁目4-38 アイハウス根塚ビル2F

ホームページ
HEDONIZM

HEDONIZM

Exif_JPEG_PICTURE

SILKSCREEN PRINT
SKATE BOAD
SPACE CONNECTION
SGN HADOU

毎度お騒がせ “HEDONIZM”
24時間営業不定休
今よりも笑っていこう
LET’S PRINT MAKE YOUR VERYBEST

富山市東田地方2−2−2
Instagram hedonizm222

8/15(SAT) at 桜木町JUNGAL
HEDONIZM 1ST ANNIVERSARY PARTY
21:00 START!!
LIBERATIOOOOOOOOON!!!!!!

nerino

nerino

IMG_7329

もっと かわいらしく

ずっと 着られる服を

子供の成長と共に長く着られて、
子供の可愛さを引きだしてくれるような服をと思い作っています。

ダブルガーゼのような柔らかく気持ちのよい生地を使って作るのがすきです。

ブティックMIURA

ブティックMIURA

IMG_4334

2015年立春に、家の一角を改装し一目では分かりにくいお店をオープンしました。

今回出品するTシャツは、右手の赴くままに独創的なイラストを描く大阪在住のうめもと氏の絵を当店だけに描き下ろしてもらいました。

人目を引くこと間違いなしのTシャツです。

〒920-0806
石川県金沢市神宮寺2-24-11

076-255-3719
ブティックmiura

古川商店

古川商店

IMG_1127

ミシンを使い、帽子、タバコケースなどを製作しています。

Snowboard.sk8.surf.camp.party.などの厳しくも楽しめる環境で使えるような物作りして〼。

Keep on push!!!!!!

IMG_2567

蛇ノ目

蛇ノ目

IMG_0150

JANOME

透明、不透明、色の屈折、色の重なり。

ガラスの世界にご案内します。

バーナーでガラス棒を溶かして作るトンボ玉と、ガラス板をカットしてつなげて作り上げていくステンドグラス。ガラスの魅力を様々な作品でお届けします。

IMG_1421

IMG_3531

Schaffen Stained Glass

Schaffen Stained Glass

IMG_4747

schaffen(シャッフェン)はドイツ語で【創造する】。

schaffen stained glassは、古い建物の窓ガラスやお酒の空瓶を使って、ガラスのアクセサリーやインテリア小物を制作しています。

大切な役割を果たしてきたガラス達。そんなガラス達の物語をそっと残しながら、新たなカタチを創造します。

ホームページ